活動内容

ライセンス認定/講習会開催

目的や対象者別にレベル設定された、段階的な講習会を開催します。
より安全で効果の高いストレッチを実施するために、機能解剖学、外傷・障害、リスク管理等の理論講習と、パートナーストレッチをメインの実技講習を実施します。
ライセンス保持者には、指導者として、より知識を生かした活動を啓蒙します。

講師派遣

様々な分野で活用することのできるストレッチを、本協会認定の講師が出張講習いたします。
スポーツ選手を支えるトレーナー養成学校や医療資格者養成学校などへの講師派遣や、自治体、各種スポーツ協会主催の講習会等への派遣も承ります。
正しい知識と技術の普及で、社会全体の健康づくりに貢献します。

学術研究

ストレッチングの可能性を研究し発表していきます。
広く知られるようになったストレッチングの効果を学術的に立証し、ポジティブな面をさらに伸ばすことを目標とします。

ソフト開発

トップスポーツ界や医療現場の第一線で活動するスタッフと、学術研究者とが連携し、様々な道具を利用するバリエーションやシチュエーション別の活用法など、実用的でより効果の高いストレッチング方法を開発します。

物販

講習会受講生向けの図解テキストや、ストレッチング方法を動画で解説するDVD等の映像ソフト、健康グッズなどを製作し、販売します。