日本ストレッチング協会 会報誌 「CREATIVE STRETCHING」

会員の方には、ご入会から1年に4回、自動的に郵送致します。
住所変更などで配送できない方がいらっしゃいます。
至急、事務局までご連絡下さい。

バックナンバー 販売中

※バックナンバーを購入希望の方は、ご希望のVol.をお申し込みください。
※Vol.4.5.6 Vol.11は在庫切れ

価格(全号共通)

会員:540円(年会費5,000円にて、どなたでも入会できます)
非会員:1,620円(どなたでも、ご購入できます)
 
◎送料
360円(1冊)
1,500円以上で送料無料

購入方法

お電話かメールにて、ご希望の号(Vol.○○)と冊数を、事務局までお伝えください。

web閲覧

CREATIVE STRETCHING Vol.060 2022』


  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. 運動・スポーツの支援指導者のための心理学教室③ ヒアリング・アセスメントとリスニング
    トータルフィット株式会社代表取締役 健康運動指導士 公認心理師 梅田陽子
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ
    (パート 13)ストレッチング&トレーニングアプローチの考察
  4. 道具を使用したストレッチング③Skinstretch(スキンストレッチ)
    スキンストレッチ開発者 横山 格郎
    スキンストレッチ特別講師 高野 良介
  5. ヤングアスリートの可動性獲得のためのアクティブストレッチ
    Bring Up Athletic Society 臼井 智洋
  6. Information
    ・新ロゴマーク決定のお知らせ
    ・講習会情報
    ・事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.059 2022』

日本ストレッチング協会会報誌 CREATIVE STRETCHING 59号
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. 運動・スポーツの支援指導者のための心理学教室② リラクセーション効果
    トータルフィット株式会社代表取締役 健康運動指導士 公認心理師 梅田陽子
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ
    (パート 12)上腕帯 (肩甲帯) のトレーニングとストレッチング②
    土黒秀則
  4. 胸郭の動きを引き出すアシスティックとアシスティックストレッチ
    一般財団法人コアコンディショニング協会(JCCA)副会長 石塚 利光
  5. リカバリーにおけるストレッチングの活用について
    Bring Up Athletic Society 臼井 智洋
  6. ストレッチング再考 vol.14
    JSA講師 青木 孝至  
  7. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.058 2022』

日本ストレッチング協会会報誌 CREATIVE STRETCHING 58号
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. 【新連載】運動・スポーツの支援指導者のための心理学教室(第1回)まず自分を想う
    トータルフィット株式会社代表取締役 健康運動指導士 公認心理師 梅田陽子
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ
    (パート11)上腕帯(肩甲帯)のトレーニングとストレッチング①
    土黒秀則
  4. GRAVITY CORDを用いたストレッチング
    早稲田大学本庄高等学院教論 スポーツクリエイター 田邊潤
  5. 道具を使用したストレッチング
    (第2回)ノルディックポール、トレキングポール
    堀江ウォーキングラボ代表 堀江恭子
  6. IASTMとストレッチング
    (第2回)ファシアスリックテクニック
      JSA副理事長 木村通宏  
  7. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.057 2022』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.056
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. ストレッチングマスターがオススメする全身ストレッチ ANIMAL FROW
    藤田剛央
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ
    (パート10)上腕のトレーニングとストレッチング
    土黒秀則
  4. 育成年代のストレッチングについて
    星川精豪
  5. 【新連載】道具を使用したストレッチング
    (第1回)ノルディックポール、トレキングポール
    堀江恭子
  6. 【新連載】筋膜へのアプローチ法
    (第1回)IASTMとセルフストレッチング
      川西陽三  
  7. ストレッチング再考
      (第13回)ハムストリングスのセルフストレッチング⑤ 
      青木孝至  
  8. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.056 2022』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.056
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. ゴルフパフォーマンスアップのための骨・ストレッチング
     一般社団法人日本脱力関節調律協会 代表理事 山本 優子
  3. 睡眠の質を良くするためのストレッチング
    (株)ストレッチパフォーマンス 代表取締役 鈴木 允之
  4. 見えない関節をイメージして動かす(第3回)
    榎町すこやか接骨院 院長 株式会社すこやか代表取締役社長 矢野 啓介
  5. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ(パート9)
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則
  6. 機能解剖に基づくストレッチング・メッソッドの活用事例
    米国公認アスレティックトレーナー 嶋田あゆみ  
  7. ストレッチング活動報告
    JSA講師 与儀 健太  
  8. ストレッチング再考(Vol.12)
    JSA講師 青木 孝志  
  9. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  10. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.055 2021』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.055
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. ウォームアップにおけるスタティックストレッチングおよびダイナミックストレッチングが持久性パフォーマンスに及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー
    酪農学園大学 山口 太一・柴田 啓介/一般社団法人身体開発研究機構 瀧澤 一騎
  3. 元プロボクサー石田順裕インタビュー
    JSA講師 与儀 健太
  4. 見えない関節をイメージして動かす
    ~第2回 膝関節~
    榎町すこやか整骨院 院長・株式会社すこやか 代表取締役社長 矢野 啓介
  5. W-upに使える有用なストレッチとモビリティEX
    ~立位を中心に~
    亀田メディカルフィットネスディレクター JSPO-AT/NSCA-CPT/JATI-ATI 角 勝義
  6. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ
    パート8:肩(肩甲帯)のトレーニングとストレッチング 実践編
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則  
  7. ストレッチング再考 Vol.11
    ハムストリングスのセルフストレッチング③
    日本ストレッチング協会 関西支部長 青木 孝至  
  8. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.054 2021』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.054
  1. お家 DE ストレッチング
    JSA講師 与儀 健太
  2. ストレッチングがレジスタンストレーニングの効果に及ぼす影響についてのナラティブ・レビュー
    酪農学園大学 山口 太一・柴田 啓介/一般社団法人身体開発研究機構 瀧澤 一騎
  3. 見えない関節をイメージして動かす ~第1回 足関節~
    榎町すこやか整骨院 院長・株式会社すこやか 代表取締役社長 矢野 啓介
  4. 回旋動作に有用なストレッチとモビリティEX~胸郭・胸椎・股関節を中心に~
    FLUX CONDITIONINGS Conditioning Adviser JSPO-AT/NSCA-CPT/JATI-ATI 角 勝義
  5. 運動指導者が押さえておきたい文章術の基礎
    パーソナルトレーナー・日本ストレッチング協会学術部門ディレクター 中島 健太郎
  6. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせパート7
    :肩(肩甲帯)のトレーニング 理論編
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則  
  7. ストレッチング再考 Vol.10 ハムストリングスのセルフストレッチング②
    日本ストレッチング協会 関西支部長 青木 孝至  
  8. 活動報告
    本田 由美  
  9. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  10. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.053 2021』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.053
  1. 街角ストレッチング
    与儀健太 JSA講師
  2. トップアスリートのコンディショニングトレーナー友岡和彦氏に聞く!!コンディショニングにおける最新トレンド
    日本ストレッチング協会理事長 長畑 芳仁
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせパート6
    :背中のトレーニング② 実践編
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則
  4. ストレッチング再考 Vol.9 ハムストリングスのセルフストレッチング
    日本ストレッチング協会 関西支部長 青木 孝至
  5. 伝わりやすい! 整ったスライド作りのポイント
    パーソナルトレーナー・日本ストレッチング協会学術部門ディレクター 中島 健太郎
  6. 活動報告
    左右田 和/浅山 秀雄  
  7. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.052 2020』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.052
  1. 街角ストレッチング
    与儀健太 JSA講師
  2. ストレッチング研究の過去・現在・未来について
    新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 中村 雅俊
  3. 資料の見た目をワンランクアップさせるデザイン術
    パーソナルトレーナー・日本ストレッチング協会学術部門ディレクター 中島 健太郎
  4. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせパート5
    :背中のトレーニング編
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則
  5. ALL4での脊柱を中心としたストレッチとモビリティEX~CAT&DOGからのバリエーション~
    FLUX CONDITIONINGS Conditioning Adviser JSPO-AT/NSCA-CPT/JATI-ATI 角 勝義
  6. 新しい生活様式における子どもたちへの運動指導を考える
    ストレッチングマスター 安城バレエ代表 藤野 奈緒子  
  7. 新型コロナ自粛における健康サポート自治体(四條畷市)との取り組み「なわてストレッチ」
    JSA関西支部長 青木 孝至  
  8. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.051 2020』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.051
  1. 街角ストレッチング
    与儀健太 JSA講師
  2. ストレッチング再考 Vol.8 ハムストリングスの機能解剖とその評価法
    日本ストレッチング協会 関西支部講師 青木 孝至
  3. 伝わりやすい資料作りに欠かせないデザインの4原則
    パーソナルトレーナー・日本ストレッチング協会学術部門ディレクター 中島 健太郎
  4. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせパート4
    :スクワット編 パート2
    ストレングス&コンディショニングコーチ・パーソナルトレーナー 土黒 秀則
  5. ストレッチング探訪記:経路のびのび体操
    関西医療大学大学院 准教授 戸村 多郎 氏
  6. ストレッチングツール開発秘話:フレックスクッション
    サンテプラス株式会社 代表取締役・フレックスクッション開発者 坂田 直明 氏  
  7. 臨床的観点からのストレッチングの一例:オーストラリアン療法
    ジェフ・マリー 氏  
  8. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.050 2020』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.050
  1. 50回記念号に寄せて
    長畑芳仁 日本ストレッチング協会理事長
  2. 街角ストレッチング8
    与儀健太 JSA講師
  3. 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その7
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所
  4. 連載 伝わらないと成り立たない!運動指導に必要な『伝える力』
    中島健太郎 JSA講師 パーソナルトレーナー
  5. Mobility Exercise 再考
    桂 良太郎 JSPO-AT / NSCA-CSCS / JATI-AATI / NASM-PES
  6. ストレッチ探訪記 藤野奈緒子 ストレッチングマスター
  7. <ストレッチレポート会員編>
    深井 進 CSTS / CSTP  
  8. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.049 2020』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.049
  1. 街角ストレッチング7
    与儀健太 JSA講師
  2. ストレッチング再考VOL.7 大腿四頭筋のパートナーストレッチング②
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ パート3
    スクワット編
    土黒 秀則 パーソナルトレーナー
  4. 【新連載】伝わらないと成り立たない!運動指導に必要な『伝える力』
    中島健太郎 JSA講師 パーソナルトレーナー
  5. スタティックストレッチングに関する研究
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所
  6. アクティブアイソレーテッドストレッチング
    長畑芳仁 日本ストレッチング協会理事長
  7. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.048 2019』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.048
  1. 街角ストレッチング6
    与儀健太 JSA講師
  2. ストレッチング再考VOL.6 大腿四頭筋のパートナーストレッチング①
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  3. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ パート2
    ベンチプレス編②
    土黒 秀則 パーソナルトレーナー
  4. ストレッチングをより効果的にする為のコーチング的質問
    藤江正直 パーソナルトレーナー
  5. <ストレッチレポート会員編>
    ヨガの集団指導における女性の身体的特徴をふまえたリスク管理
    岡野美弥子 スポーツインストラクター、介護予防運動指導員、JSA-CSI  
  6. <ストレッチレポート会員編>
    第2回 「障害者に対するストレッチング指導」
    田代雄斗 理学療法士、JSPOアスレティックトレーナー  
  7. <ストレッチレポート会員編>
    最終回(3回シリーズ)
    「平成30年度 屋久島町生涯学習講座にて
    『身体(からだ)の学校 
    ~身体に効かせるストレッチングとトレーニング教室(全10回)』」
    前田宏知 JSA-CSI
  8. 誌上企画「中村先生への質問大募集!!」
  9. Information
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  10. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.047 2019』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.047
  1. 街角ストレッチング5
    与儀健太 JSA講師
  2. 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その5
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 
  3. ストレッチング再考 VOL.5  大腿四頭筋のセルフストレッチング④
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  4. 筋力トレーニングとストレッチングの効果的な組み合わせ パート1
    ベンチプレス編①
    土黒 秀則 パーソナルトレーナー
  5. 文献レビュー:ストレッチングと皮膚刺激
    -心地よいパートナーストレッチングを目指した“触れ方”の探求
    中島健太郎 JSA講師 パーソナルトレーナー
  6. <ストレッチレポート会員編>
    「障害者スポーツとストレッチング」
    田代雄斗 理学療法士、JSPOアスレティックトレーナー 
  7. <ストレッチレポート会員編>
    第2回(3回シリーズ)
    「子どもを取り巻く環境 スポーツ障害とロコモティブシンドローム  ~予防法としての姿勢改善体操 ストレッチングとトレーニングの視点」
    前田宏知 
  8. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  9. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.046 2019』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.046
  1. 街角ストレッチング4
    与儀健太 JSA講師
  2. 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その4
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 
  3. ストレッチング再考 VOL.4  大腿四頭筋のセルフストレッチング③
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  4. 動的ストレッチングの考察と実際 パート4
    土黒秀則 パーソナルトレーナー
  5. 文献レビュー:信頼される運動指導者であるために身に付けておきたいメディアリテラシー
    中島健太郎 京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科 非常勤講師
  6. <ストレッチレポート会員編>
    第1回(3回シリーズ)
    「子どもを取り巻く環境 スポーツ障害とロコモティブシンドローム  ~予防法としての姿勢改善体操 ストレッチングとトレーニングの視点」
    前田宏知 
  7. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.045 2019』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.045
  1. 街角ストレッチング3
    与儀健太 JSA講師
  2. 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その3
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 
  3. ストレッチング再考 VOL.3  大腿四頭筋のセルフストレッチング②
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  4. 促通手技コンセプトの考察と可能性について41<最終回>
    包國友幸  早稲田大学非常勤講師
  5. 文献レビュー:研究論文でみる高齢者とストレッチング
      中島健太郎 京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科 非常勤講師
  6. <ストレッチレポート会員編>
    ~100回1500人 ストレッチング普及活動の足跡~
    最終回「ホットトピックス編」(3回シリーズ)
    藤野奈緒子 ストレッチングマスター
  7. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.044 2018』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.044
  1. 街角ストレッチング2
    与儀健太 JSA講師
  2. 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その2
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 
  3. ストレッチング再考 VOL.2  大腿四頭筋のセルフストレッチング①
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  4. 動的ストレッチングの考察と実際 パート2
    土黒秀則 パーソナルトレーナー
  5. 促通手技コンセプトの考察と可能性について36
    包國友幸 早稲田大学非常勤講師
  6. <ストレッチレポート会員編>
    ~100回1500人 ストレッチング普及活動の足跡~
    第1回「講師活動編」(3回シリーズ)
    藤野奈緒子 ストレッチングマスター
  7. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナー
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.043 2018』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.041
  1. 【新連載】街角ストレッチング1
    与儀健太 JSA講師
  2. 【新連載】 「ストレッチングが100倍面白くなる研究論文」その1
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所 
  3. 【新連載】 ストレッチング再考 VOL.1  大腿四頭筋の機能解剖とその評価法
    青木孝至 日本ストレッチング協会 関西支部講師
  4. 動的ストレッチングの考察と実際 パート1
    土黒秀則 パーソナルトレーナー
  5. 文献レビュー:振動機能付きフォームローラーを取り入れるべきか?
    中島健太郎 京都学園大学健康医療学部健康スポーツ学科 非常勤講師
  6. <ストレッチレポート会員編>
    ~100回1500人 ストレッチング普及活動の足跡~
    第1回「出会い編」(3回シリーズ)
    藤野奈緒子 ストレッチングマスター
  7. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナー
    ・年会費・資格更新費の口座引き落としに関するお願い
    ・会員更新手続きのご案内
    ・会員継続用変更
    ・ストレッチングカフェ
  8. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.042 2018』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.042
  1. 質の高いストレッチングのための考察と実際パート3
    土黒秀則 パーソナルトレーナー
  2. アクティブストレッチによるボートチームのウォーミングアップ
    小林靖 日本ボート協会フィジカルスタッフ、日本ストレッチング協会講師
  3. 質の高いストレッチングトレーナーセルフとしての活動報告
    池田裕子 ストレッチングトレーナーセルフ
  4. ストレッチングトレーナーとしての活動報告
    溝口将
  5. ストレッチングレポート会員編
  6. Information
    ・バックナンバー
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナー
    ・年会費・資格更新費の口座引き落としに関するお願い
    ・会員更新手続きのご案内
    ・会員継続用変更
    ・ストレッチングカフェ
  7. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.041 2018』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.041 2018
  1. 軟部組織リリース効果に関する文献的検討
    吉村茜 早稲田大学スポーツ科学研究科
  2. 質の高いストレッチングのための考察と実際パート2
    土黒秀則 パーソナルトレーナー
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について35
    包國友幸 認定心理士、健康運動指導士、早稲田大学非常勤講師
  4. Information
    ・クリエイティブストレッチングバックナンバーのご案内
    ・JSR認定資格のご案内
    ・各種セミナー
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・年会費・資格更新費の口座引き落としに関するお願い
    ・会員更新手続きのご案内
    ・会員継続用変更届 ・ストレッチングカフェ
  5. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.040 2018』(2018.1.15)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.040 2018
  1. 質の高いストレッチングのための考察と実際パートⅠ
    土黒秀則(パーソナルトレーナー)
  2. スタティック・ストレッチングが柔軟性に及ぼす影響
    中村雅俊(新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その34~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士、早稲田大学非常勤講師)
  4. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  5. 事務局だより

CREATIVE STRETCHING Vol.039 2018』

日本ストレッチング協会協会誌Vol.039 2017
  1. スタティック・ストレッチングが障害を予防できるか?
    中村雅俊 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について34
    包國友幸 認定心理士、健康運動指導士、早稲田大学非常勤講師
  3. <ストレッチングレポート会員編>
    パートナーストレッチの技術をヨガの集団指導に生かす
    岡野美弥子 ヨガインストラクター

    高齢者ストレッチの重要性
    末永博文 高齢者福祉センター館長

    一般におけるストレッチの重要性
    横山雅人 ストレッチベース代表
  4. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・年会費・資格更新費の口座引き落としに関するお願い ・会員更新手続きのご案内
    ・会員継続用変更届
    ・ストレッチングカフェ
  5. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.038 2017』(2017.5.31)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.038 2017
【会員の皆様へ】
2017年6月23日から順次クロネコDM便にて発送。
※学生会員の皆様は、2017年1月5日(金)に専用アドレス、ID、パスワードをメールにて順次お送りいたします。
  1. スタティック・ストレッチングが柔軟性に及ぼす影響
    中村雅俊(新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所)
  2. ダイナミックストレッチングをともなった動きづくり
    筋のアクチベーションをねらったプレエクササイズ(4)
    長内暢春(国立スポーツ科学センター、NTC競技別強化拠点施設活用事業(ボート)戸田NTC専任ディレクター)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その33~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. ストレッチングレポート 活動報告 土方恵吏子
  5. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.037 2017』(2016.12.31)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.037 2017
【会員の皆様へ】
2016年12月29日から順次クロネコDM便にて発送。
2016年12月29日現在、会員の皆様へお送りいたします。
※学生会員の皆様は、2017年1月5日(金)に専用アドレス、ID、パスワードをメールにて順次お送りいたします。
  1. スタティックストレッチングの効果
    中島健太郎(日本ストレッチング協会講師、修士(スポーツ健康科学)、CSCS*D)
  2. ダイナミックストレッチングをともなった動きづくり
    筋のアクチベーションをねらったプレエクササイズ(3)
    長内暢春(国立スポーツ科学センター、NTC競技別強化拠点施設活用事業(ボート)戸田NTC専任ディレクター)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その32~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. ストレッチングレポート
    活動報告 愛知県東浦町平成27 年度スポーツ指導者養成講習会
  5. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.036 2016』(2016.7.28)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.036 2016
【会員の皆様へ】
2016年7月28日から順次クロネコDM便にて発送。
2016年6月30日現在、会員の皆様へお送りしております。
※今号より会員限定のデジタル配信サービスがスタートしました。詳細は同封のご案内にて。
  1. ダイナミックストレッチングをともなった動きづくり
    筋のアクチベーションをねらったプレエクササイズ(2) 長内暢春(国立スポーツ科学センター、NTC競技別強化拠点施設活用事業(ボート)戸田NTC専任ディレクター)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その31~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. ストレッチングとピラティスの相違性について
    岩田典子(JSA-CSM)
  4. シーン別セルフストレッチング
    小林靖(JSA講師)
  5. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.035 2016』(2016.4.27)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.035 2016
【会員の皆様へ】
2016年4月27日から順次クロネコDM便にて発送。
2016年3月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 特別号によせて
    長畑芳仁(日本ストレッチング協会理事長)
  2. Mobilityという概念
    桂良太郎(株式会社 Best Performance Laboratory 代表取締役)
  3. .Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  4. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.034 2016』(2016.1.31)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.034 2016
【会員の皆様へ】
2016年3月15日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。2016年3月1日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. ストレッチングレポート 活動報告 三田弘志(JSA-CSI)、佐野智恵子(JSA-CSI)
  2. 腰部の動きを股関節ストレッチで改善する
    ~第4回~腰部回旋を改善する股関節JMS
    矢野啓介(日本関節コンディショング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長、柔道整復師、鍼灸師)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その30~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  5. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.033 2015』(2015.12.15)

 日本ストレッチング協会会報誌Vol.033 2015
【会員の皆様へ】
2016年1月15日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。2016年12月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. ダイナミックストレッチングをともなった動きづくり
    筋のアクチベーションをねらったプレエクササイズ(1)
    長内暢春(国立スポーツ科学センター、NTC競技別強化拠点施設活用事業(ボート)、戸田NTC専任ディレクター)
  2. 腰部の動きを股関節ストレッチで改善する
    ~第3回~腰部側屈を改善する股関節JMS
    矢野啓介(日本関節コンディショング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長、柔道整復師、鍼灸師)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その29~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. Information
    ・クリエイティブストレッチング バックナンバーのご案内
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  5. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.032 2015』(2015.7.24)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.032 2015
【会員の皆様へ】
2015年7月27日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。2015年7月1日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 腰部の動きを股関節ストレッチで改善する
    ~第2回~腰部の動作を改善する関節マニュアルストレッチング(JMS)前後屈編
    矢野啓介(日本関節コンディショング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長、柔道整復師、鍼灸師)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その28~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. ~関西支部より~
    ミズノ株式会社 フィットネスチェア「NotteFit(ノッテフィット)」と日本ストレッチング協会コラボレーションの紹介
    鈴木大介 ミズノ株式会社 研究開発部(理学療法士)
  4. ストレッチングレポート ・協会編
    ・浅井隆之(Polar Bear Trainer’s Team代表)
    ・小林靖 (JSA講師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
  5. Information
    ・クリエイティブストレッチング ご案内
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.031 2015』(2015.1.20)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.031 2015
※表紙:ブラインドサッカー世界選手権 日本ストレッチング協会ブース
【会員の皆様へ】
2015年3月3日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。2015年2月1日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 腰部の動きを股関節ストレッチで改善する
    ~第1回~関節マニュアルストレッチング(JMS)とは
    矢野啓介(日本関節コンディショング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長、柔道整復師、鍼灸師)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その27~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. 活動報告~関西支部より~
    愛知県碧南市 平成26年度指導者講習会「ストレッチング講習会」
    藤野奈緒子(愛知県) JSA-CSM
  4. ストレッチングレポート
    ・鈴木亮介(JSA-CSI、日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
    ・小林靖 (JSA講師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
    ・浅井隆之(JSA理事、Polar Bear Trainer’s Team代表)
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・JSA認定資格のご案内(講習会スケジュール)
    ・各種セミナーのご案内
    ・JSA認定資格の更新手続きについて
    ・会員更新手続きのご案内
    ・ストレッチングカフェ
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.030 2014』(2014.10.10)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.030 2014
※表紙:秋本つばさ(つばさ基地代表、アクション女優、JSA-CSM)
【会員の皆様へ】
2014年10月24日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。2014年10月1日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. アクティブアイソレイテッドストレッチング~関西支部より~
    中島健太郎(JSA-CSI・関西支部アシスタント)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その26~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. 日本各地で開催のセミナーレポート
    ・テクニカルセミナー/ストレッチングの基本 上肢のストレッチングにおける胸郭操作
    浅井隆之(JSA理事、Polar Bear Trainer’s Team代表)
  4. 会員活動報告
    ストレッチサークル主宰 三田村利津子(神奈川県) JSA-CSTS・CSTP
  5. Information ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.029 2014』(2014.6.10)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.029 2014
※表紙:日本各地で開催のセミナーレポート(写真:大腿部後面のストレッチ)
・JSA理事 浅井隆之
【会員の皆様へ】
2014年6月18日から順次クロネコヤマトメール便にて発送。
2014年6月1日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 被災地復興支援事業 ~女川の仮設住宅集会所を訪ねました~
    長畑芳仁(JSA理事長)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その25~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. 日本各地で開催のセミナーレポート
    浅井隆之(JSA理事、Polar Bear Trainer’s Team代表)
  4. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・JSA-CSM認定資格のご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  5. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.028 2013』(2013.12.10)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.028 2013
※表紙:パートナーストレッチングにおけるリスク・代償運動コントロールのポイント(上肢編)
・JSA講師 小林靖
【会員の皆様へ】
2013年12月26日~28日に順次クロネコヤマトメール便にて発送。
2013年11月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 第68回 日本体力医学会大会におけるストレッチングに関する研究発表の傍聴記
    山口太一(酪農学園大学 農食環境学郡 食と健康学類 食・健康スポーツ科学研究室)
  2. 関節包内の構成運動を応用した関節ストレッチ
    ~第4回 体幹の関節ストレッチ~
    矢野啓介(日本関節コンディショニング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長)
    佐嶋健司(日本関節コンディショニング協会副理事長、すこやか治療院院長)
  3. JSA認定資格者の活動報告
    橋本貫次郎(JSA-CSI)
  4. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その24~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  5. パートナーストレッチングにおけるリスク・代償動作コントロールのポイント(上肢編)
    小林靖(JSA講師)
  6. FITチャリティ・ラン2013 ストレッチブース活動報告
    浅井隆之(JSA理事) 三嶽大輔(JSA-CSTP)
  7. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・JSA-CSM認定資格のご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  8. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.027 2013』(2013.11.10)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.027 2013
※表紙:身体の左右差を改善する体幹ストレッチ
「日本各地で開催のセミナーレポート/JSA理事 浅井隆之」
【会員の皆様へ】
2013年11月27日~28日から、クロネコヤマトメール便にて発送。
2013年10月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 関節包内の構成運動を応用した関節ストレッチ
    ~第3回 下肢の関節ストレッチ~
    矢野啓介(日本関節コンディショニング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長)
    佐嶋健司(日本関節コンディショニング協会副理事長、すこやか治療院院長)
  2. 日本各地で開催のセミナーレポート
    浅井隆之(JSA理事、Polar Bear Trainer’s Team代表)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その23~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. パートナーストレッチングにおけるリスク・代償動作コントロールのポイント(下肢編)
    小林靖(JSA講師)
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・JSA-CSM認定資格のご案内
    ・JSA-CSMのご紹介(桃井理緒奈、木下絵理)
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.026 2013』(2013.9.5)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.026 2013
※表紙:JSA-CSTPテキスト改定版写真の1枚
「パートナーストレッチング写真撮影中の様子/JSA理事長 長畑芳仁」
【会員の皆様へ】
2013年9月9日・11日に、クロネコヤマトメール便にて発送。
2013年8月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 関節包内の構成運動を応用した関節ストレッチ
    ~第2回 上肢の関節ストレッチ~
    矢野啓介(日本関節コンディショニング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長)
    佐嶋健司(日本関節コンディショニング協会副理事長、すこやか治療院院長)
  2. 質の高いトレーニングを指導する為に パート4
    ~デッドリフトに対するストレッチングのアプローチ~
    土黒秀則(パーソナルトレーナー)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その22~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. FCBを使用した上肢と体幹のストレッチング(その2) 井川明日香(JSA講師)
  5. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    松本俊(JSA-CSTP)
    後藤真二(JSA-CSTP)
    宮田秀樹(JSA-CSTP)
  6. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  7. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.025 2013』(2013.6.25)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.025 2013
※表紙:帝京大学医療技術学部柔道整復師学科 トレーナーサークル
「レジスタンスストレッチング練習中の風景」
【会員の皆様へ】
2013年7月9日に、クロネコヤマトメール便にて発送。
2013年6月30日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 関節包内の構成運動を応用した関節ストレッチ
    ~第1回 関節包内の構成運動とは~
    矢野啓介(日本関節コンディショニング協会理事長、㈱すこやか代表取締役社長)
    佐嶋健司(日本関節コンディショニング協会副理事長、すこやか治療院院長)
  2. 質の高いトレーニングを指導する為に パート3
    ~ベンチプレスに対するストレッチングのアプローチ~
    土黒秀則(パーソナルトレーナー)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その21~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. ULTRA-TRAIL Mt.FUJI ストレッチサービス
    浅井隆之(JSA理事)
    三嶽大輔(JSA-CSTP)
    小室友梨香(JSA-CSTP)
  5. FCBを使用した上肢と体幹のストレッチング(その1)
    井川明日香(JSA講師)
  6. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    溝根拓(JSA-CSTP)
    真部誠(JSA-CSTP)
  7. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  8. 事務局だより
【御詫びと訂正】
協会誌に同封している3枚の「セミナー案内」につきまして、日程に誤りがございます。 ・ストレッチングトレーナーパートナー資格認定講習会(埼玉会場)
×・平成25年9月15日(土) ⇒ ○・平成25年9月15日(日)
訂正させていただきますとともに、深くお詫び申し上げます。

『CREATIVE STRETCHING Vol.024 2013』(2013.3.25)

日本ストレッチング協会会報誌 Vol.024 2013
※表紙:私立狭山ヶ丘高校 硬式野球部
「練習後のクールダウン風景」
【会員の皆様へ】
2013年4月18日に、クロネコヤマトメール便にて発送致しました。
2013年3月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 質の高いトレーニングを指導する為に パート2
    ~筋バランスを考えたストレッチングのアプローチ~
    土黒秀則(パーソナルトレーナー)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑳~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. セルフストレッチングにおける指導のポイント
    長畑芳仁(JSA理事長)
  4. FCB(ファンクショナルコンディショニングボックス)
    大石徹(帝京大学専任講師、鍼灸あん摩マッサージ師、日体協AT)
  5. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    田山修一(JSA-CSTS、JSA-CSTP)
  6. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  7. 事務局だより
【御詫びと訂正】
協会誌に同封している3枚の「セミナー案内」につきまして、日程に誤りがございます。
・ストレッチングインストラクター検定会(埼玉会場)
×・平成25年6月17日(日) ⇒ ○・平成25年6月16日(日)
・ストレッチングマスター資格認定講習会(東京会場)
×・平成25年7月28日(土)・29日(日) ⇒ ○・平成25年7月27日(土)・28日(日)
訂正させていただきますとともに、深くお詫び申し上げます。

『CREATIVE STRETCHING Vol.023 2012』(2012.12.20)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.023 2012
※表紙:立命館大学パンサーズ
「アメリカンフットボールチームのストレッチ風景」
【会員の皆様へ】
2012年12月28日に、クロネコヤマトメール便にて発送致しました。
2012年11月30日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. ストレッチングは健康の保持増進に寄与する
    山口太一(酪農学園大学 食・健康スポーツ科学研究室)
    石井好二郎(同支社大学 スポーツ健康科学部/大学院スポーツ科学研究科運動処方研究室)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑲~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. 長畑理事長のインタビューレポート~阿部勝彦氏、友岡和彦氏~
    長畑芳仁(JSA理事長)
  4. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    藤田剛央(JSA-CSM)
    /パーソナルトレーナー、NSCA-CPT、JATI-ATI、整体師
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・会員特典のご案内(ストレッチサークル紹介、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより
【御詫びと訂正】
目次ページにおきまして、包國先生の表題が「その⑱」と記載されておりますが
正しくは「その⑲」となります。
訂正させていただきますとともに、お詫び申し上げます。

『CREATIVE STRETCHING Vol.022 2012』(2012.9.30)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.022 2012
※表紙:すとれっち塾免許皆伝コース(JSA-CSI取得コース )
「コンプレッションストレッチングの様子」
左手前:日本ストレッチング協会 長畑芳仁理事長
【会員の皆様へ】
2012年10月10日に、クロネコヤマトメール便にて発送致しました。
2012年8月31日現在、会員の皆様へお送りしております。
  1. 質の高いトレーニングを指導する為に
    ~筋バランスを考えたストレッチングのアプローチ~
    土黒秀則(パーソナルトレーナー)
  2. CPE Conditioningの理論と実践
    ~包括的にパフォーマンスを強化するためのコンディショニング~
    桂 良太郎(Best Performance Laboratory 代表、CSCS、JATI-ATI、NESTA‐PFT)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑱~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    佐藤雅弘(JSA-CSTP) 境田涼平(JSA-CSTP)
    /湘南医療福祉専門学校 アスレティックトレーナー科
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・柔軟性の科学(大修館書店)の紹介
    ・会員特典のご案内(CSIテキスト販売、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.021 2012』(2012.5.30)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.021 2012
  1. 研究結果からウォームアップにおけるより良いパフォーマンスを
    発揮する為のダイナミックストレッチングの方法を考える
    山口太一(酪農学園大学 食・健康スポーツ科学研究室)
    石井好二郎(同支社大学 スポーツ健康科学部/大学院スポーツ科学研究科運動処方研究室)
  2. CPE Conditioningの理論と実践
    ~包括的にパフォーマンスを強化するためのコンディショニング~
    桂 良太郎(Best Performance Laboratory 代表、CSCS、JATI-ATI、NESTA‐PFT)
  3. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑰~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  4. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・柔軟性の科学(大修館書店)の紹介
    ・会員特典のご案内(CSIテキスト販売、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  5. 事務局だより
※表紙:ラグビーワールドカップ2011 ニュージーランド大会 試合前のチームアップ

『CREATIVE STRETCHING Vol.020 2012』(2011.12.20)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.020 2012
  1. CPE Conditioningの理論と実践
    ~包括的にパフォーマンスを強化するためのコンディショニング~
    桂 良太郎(Best Performance Laboratory 代表、CSCS、JATI-ATI、NESTA‐PFT)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑯~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
    「スポーツ損傷予防と競技復帰のためのコンディショニング技術ガイド/山本利春」
    長畑 芳仁(JSA理事長)
  4. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    北村 朋美(JSA-CSTP)
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・柔軟性の科学(大修館書店)の紹介
    ・会員特典のご案内(CSIテキスト販売、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.019 2011』(2011.10.31)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.019 2011
  1. CPE Conditioningの理論と実践
    ~包括的にパフォーマンスを強化するためのコンディショニング~
    桂 良太郎(Best Performance Laboratory 代表、CSCS、JATI-ATI、NESTA‐PFT)
  2. 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑮~
    包國友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  3. 専門学校サッカーコースにおける傷害調査について~2~
    廣木 武士(日本工学院八王子専門学校、日本体育協会公認B級コーチ)
  4. CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
    菅原 伊織(JSA-CSTP)
  5. Information
    ・CREATIVE STRETCHING バックナンバー(紹介・販売)
    ・柔軟性の科学(大修館書店)の紹介
    ・会員特典のご案内(CSIテキスト販売、ストレッチング情報メール配信、等)
    ・会員更新手続きのご案内
    ・JSA認定資格のご案内
    ・JSAアンケート&プレゼント(アナトミーカード/トライワークス)
  6. 事務局だより

『CREATIVE STRETCHING Vol.018 2011』(2011.7.31)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.018 2011
  • ストレッチングの仕組みと効果‐ストレッチングの筋力低下の問題について‐
    /谷本 道哉(近畿大学)
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑭~
    /包國 友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  • 専門学校サッカーコースにおける傷害調査について
    /廣木 武士(日本工学院八王子専門学校、日本体育協会公認B級コーチ)

『CREATIVE STRETCHING Vol.017 2011』(2011.4.13)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.017 2011
  • ストレッチングの仕組みと効果‐ダイナミックストレッチング‐
    /谷本 道哉(近畿大学)
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑬~
    /包國 友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  • 体幹のストレッチング2
    /長畑 芳仁(JSA理事長)
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.016 2010』(2010.11.15)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.016 2010
  • ストレッチングの仕組みと効果‐PNFストレッチングと生理的メカニズム‐
    /谷本 道哉(近畿大学)
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑫~
    /包國 友幸(認定心理士、健康運動指導士)
  • 体幹のストレッチング1
    /長畑 芳仁(JSA理事長)
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.015 2010』(2010.7.10)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.015 2010
  • 日本ストレッチング協会会員 取材レポート
  • ストレッチングの仕組みと効果‐生理学的側面から‐
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑪~
  • 日本ストレッチング協会会員 取材レポート
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.014 2010』(2010.3.30)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.014 2010
  • 続報 運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑩~
  • 静岡県沼津市立第2中学校におけるストレッチング講習
  • CEU活動*JSA認定資格者の活動報告
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.013 2010』(2010.1.29)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.013 2010
  • 日本ストレッチング協会会員 取材レポート
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑨~
  • 道具を用いたクリエイティブストレッチング(ベッドサイド)
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.012 2009』(2009.10.29)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.012 2009
  • 「コンディショニング科学カンファレンス」に参加して
  • Oxfam TRAILWALKERでのストレッチブース活動レポート
  • 会員活動レポート寄稿~すとれっち劇場・コリはつらいよ~
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑧~
  • 道具を用いたクリエイティブストレッチング(フレックスクッション)
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.011 2009』(2009.7.27)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.011 2009
  • 障害予防のコンプレッションストレッチング
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑦~
  • 道具を用いたクリエイティブストレッチング(フレックスクッション)
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.010 2009』(2009.2.27)

日本ストレッチング協会協会誌Vol.010 2009
  • 会員活動レポート寄稿
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑥~
  • 道具を用いたクリエイティブストレッチング(トゥルーステーション)
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • Cafe JSA

『CREATIVE STRETCHING Vol.009 AUTUMN2008』(2008.12.25)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.009 AUTUMN2008
  • 会員活動レポート寄稿
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その⑤~
  • 道具を用いたクリエイティブストレッチング(トゥルーステーション)
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • ストレッチングと生理学

『CREATIVE STRETCHING Vol.008 SUMMER2008』(2008.9.20)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.008 SUMMER2008
  • 経絡ストレッチ
  • 会員活動レポート寄稿
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その④~
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • ストレッチングと生理学

『CREATIVE STRETCHING Vol.007 SPRING2008』(2008.5.30)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.007 SPRING2008
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その③~
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • パート別ストレッチと機能解剖学(前腕の筋群)
  • 日本学生トレーナーの集い ブース出展レポート

『CREATIVE STRETCHING Vol.006 WINTER2008』(2008.2.11)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.006 WINTER2008
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その②~
  • ストレッチング関連書籍紹介・レビュー
  • パート別ストレッチと機能解剖学(下腿の筋群と大腿筋膜張筋・縫工筋)
  • ストレッチングと生理学(加齢による骨格筋の変化②)
  • 日本ストレッチング協会認定ストレッチングインストラクター養成講習会レポート

『CREATIVE STRETCHING Vol.005 AUTUMN2007』(2007.11.11)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.005 AUTUMN2007
  • 運動前のストレッチングがパフォーマンスに及ぼす影響について-近年のストレッチング研究の結果をもとに-
  • 促通手技コンセプトの考察と可能性について~その①~
  • Oxfam Trail Walker JP パートナーストレッチング体験レポート
  • パート別ストレッチと機能解剖学(内転筋群)

『CREATIVE STRETCHING Vol.004 SUMMER2007』(2007.8.31)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.004 SUMMER2007
  • JSA会員活動レポート モンゴル健康科学大学での講義を行って
  • パート別ストレッチと機能解剖学(臀部)
  • 傷害予防のためのストレッチング(肘の障害)
  • ストレッチングと生理学(加齢による骨格筋の変化①)

『CREATIVE STRETCHING Vol.003 SPRING2007』(2007.4.20)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.003 SPRING2007
  • JSA会員活動レポート パーソナルトレーナー現場での実例報告
  • 日本国内における最近のストレッチングに関する演題、およびレビュー
  • 競泳におけるパフォーマンスアップのためのストレッチング
  • パート別ストレッチと機能解剖学(下肢2)
  • 傷害予防のためのストレッチング(肩の障害)
  • ストレッチングと生理学(相反神経支配)
  • フレックスクッションを用いたセルフストレッチング

『CREATIVE STRETCHING Vol.002 WINTER2007』(2007.2.1)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.002 WINTER2007
  • アメリカの競技スポーツ現場からの報告
  • 7人制ラグビー日本代表におけるストレッチングの現状
  • 競泳におけるストレッチングの現状と課題
  • パート別ストレッチと機能解剖学(下肢1)
  • 傷害予防のためのストレッチング(腰部の障害)
  • ストレッチングと生理学(筋紡錘とゴルジ腱器官)
  • 柔道整復師勉強会におけるストレッチング講習レポート

『CREATIVE STRETCHING Vol.001 AUTUMN2006』(2006.10.1)

日本ストレッチング協会会報誌Vol.001 AUTUMN2006
  • パーソナルトレーナーの現状とストレッチング指導するための知識
  • ストレッチング研究に関する近年のトピック
  • サッカーにおけるストレッチングの活用
  • パート別ストレッチングと機能解剖学(肩)
  • 傷害予防のためのストレッチング(ジャンパー膝)
  • ストレッチングと生理学(伸張反射について)