ストレッチングブラッシュアップセミナー
テーマ:「エビデンスに基づく指導をするために知っておきたいストレッチングの科学的知見」
近年は科学的根拠に基づいた運動指導が重要視されています。
ストレッチングも例外ではありません。このセミナーでは、ストレッチングを実施する上で、押さえておきたい科学的知見である「関節可動域が変化する要因」や「関節可動域を改善するために効果的なストレッチングの実施時間・頻度」「スタティックストレッチング/ダイナミックストレッチングがパフォーマンスに与える影響」などを、研究論文を基にご紹介します。
また、ストレッチングは柔軟性やパフォーマンスの向上のためだけに用いられる訳ではありません。ストレッチングが健康面に与える効果についても言及します。
開催日時
2019年6月23日(日) 14:00〜16:00(13:40より受付開始)
同日に同じ会場で10:00~13:00「チェアストレッチング」セミナーも開催されます。
定員
30名(申込み順)
対象
- ストレッチングを勉強したい方
- ストレッチングの技術を更に磨きたい方
- トレーナー、治療家、リラクゼーションサロン、インストラクターなど どなたでもご参加いただけます。
参加料金
- JSA会員:2,200円
- 一般:4,400円
講師
中島 健太郎(日本ストレッチング協会 講師、修士(スポーツ健康科学)、CSCS*D、NASM-PES、skin stretchスペシャリスト)
会場
大阪市淀川区 東洋医療専門学校
(JR京都線・新幹線「新大阪」駅北口より徒歩5分、地下鉄御堂筋線「新大阪」駅4番出口より西へ徒歩5分、アクセス)
*表口からお入りください。
*バイクでの来場は禁止です。
持ち物
- 筆記用具
緊急連絡先(講習会当日のみ)
070-5540-0966
講習会のお申し込みはコチラから
*お申込みの際には、参加希望セミナー名を明記の上お申込み下さい。
[…] 2018年6月17日(日) 10:00〜13:00 同日に同じ会場で14:00〜16:00「ストレッチングの科学的知見」セミナーも開催されます。 […]
[…] 同日に同じ会場で13:00〜15:00「ベッドサイドのパートナーストレッチング -応用編」15:00~17:00「ストレッチングとツール(IASTM)を併用したコンディショニングテクニック」も開催され […]
[…] 同日に同じ会場で13:00〜15:00「ベッドサイドのパートナーストレッチング -応用編」15:00~17:00「ストレッチングとツール(IASTM)を併用したコンディショニングテクニック」も開催され […]