ストレッチングテクニカルセミナー
技術・知識の幅のさらなる向上を目的としたセミナーです。
さまざまな方法や考え方を身に付けてレベルアップしていくことを目的とした、中上級テクニカルセミナーです。
テーマ促通手技コンセプトの考察と可能性について
日本ストレッチング協会で年4回発行している会報誌「クリエィティブ・ストレッチング」に連載していた「促通手技コンセプトの考察と可能性ついて」に沿って、執筆者の包國講師がPNFコンセプトに基づいた促通効果のストレッチや、促通パターン等をご紹介します。
選手やお客様、患者様など多くの方に活用していただけるストレッチングです。
*2020年3月まで行っていた半期全6回の内容をコンパクトにまとめ、促通手技の基本編と参加者に合わせた応用編です。その1、その2ともに別内容となります。
2020年3月まで行っていた半期全6回の内容
- 『肩甲帯と上肢パートⅠパターンを主なテーマとして』
- 『肩甲帯と上肢パートⅡパターンを主なテーマとして』
- 『肩甲帯と骨盤帯を主なテーマとして』
- 『下肢パートⅠパターン・パートⅡパターンを主なテーマとして』
- 『下部体幹パターンを主なテーマとして』
- 『上部体幹パターンと頭頸部を主なテーマとして』
開催日時
その1『基本編と応用編』
2020年11月29日(日)9:30〜11:30
その2『基本編と応用編』
2020年12月13日(日)9:30〜11:30
会場
*会場のすとれっち塾 戸田公園店へは、JR埼京線 戸田公園駅 東口より徒歩10分です。
すとれっち塾 戸田公園店(埼玉県)
講師
包國 友幸
(JSA講師、認定心理士、健康運動指導士)
「促通手技コンセプトの考察と可能性ついて」
*会報誌「クリエィティブ・ストレッチング」にて連載中
受講料(各)
- JSA会員:3,300円
- 一般:5,500円
定員
各回4名(申込み順)
持ち物
- 運動着
- 筆記用具
対象
- ストレッチングを勉強したい方
- ストレッチングの技術を更に磨きたい方
- トレーナー、治療家、リラクゼーションサロン、インストラクターなど、
どなたでもご参加いただけます。